パステルシャインアートで使う
画材と道具
はじめてでも描けるための
シンプルでやさしいツールたち
パステルシャインアートは特別な技術がなくても楽しめるアートです。
そのやさしさを支えてくれているのがシンプルで扱いやすい画材と道具たち。
ここでは、パステルシャインアートでよく使われる定番の画材や、あると便利な道具をご紹介します。
これから始めたい方、教室を開きたい方の参考になればうれしいです。
ハードパステル(ヌーベル カレーパステル)
パステルシャインアートでは、ハードパステルを削って粉状にし、それを指やコットンで広げながら描いていきます。やわらかなグラデーションや、透明感のある表現が特徴です。
なかでも人気があるのが、「ヌーベル カレーパステル 48色セット」。発色が美しく、粒子も細かくて扱いやすいため、多くのインストラクターが愛用しています。
- 24色Aセット+24色Bセット=48色セット
- コンパクトで持ち運びにも便利
- 木箱入りの高級感あるタイプもおすすめ
ぼかし網
ぼかし網はもともとは水彩画で使う道具ですが、パステルを削るのにもぴったりです。
- 均一で細かいパステルの粉が簡単に作れる
- カッターよりも安全で初心者向き
- 安定して削れるので作品の仕上がりもきれいに
とくに教室での使用や、お子さまとのワークショップにも安心して使えます。
ねり消しゴム & ペン型消しゴム(モノゼロ)
ねり消しゴムは、自由に形を変えられるやわらかい消しゴムです。
色を抜いたり、光や風などの表現に欠かせません。
- やさしくぼかす
- 明るさを取り戻す
- 思いがけない形ができる楽しさも◎
さらに、ペン型の消しゴム(MONO ZEROなど)があると、細かい修正やアクセントづけに便利です。
特に「丸型」は光や点を描くときにぴったり。
細くしっかり消したいときは、ペン型の消しゴムもあると便利!いろいろな太さの商品があります。
こちらは「MONO ZERO」という極細タイプです。
ステンレス製 字消し板(テンプレート)
小さな白い円や光の粒を表現したいときに活躍するのが、字消し板(ステンシルプレート)です。
- 複数サイズの丸が並んだプレート
- 消しゴムと組み合わせて使う
- 雪・光・キラキラ感を加えるときに便利
特にステンレス製は薄くてしなやか、仕上がりもきれいです。
ペン型消しゴムとセットで使うと、繊細な表現がしやすくなります。
道具選びもアートの一部です
パステルシャインアートの魅力は「手軽さ」と「やさしさ」。
使う画材や道具もそれを大切にした、シンプルで直感的なものばかりです。
はじめは必要最低限からでも十分楽しめます。
少しずつ自分のスタイルに合わせて、道具を選んでいく時間もまた、創作の喜びのひとつです。
描くことを、もっと自由に。もっと楽しく。
あなたのパステルシャインアートが、
きらめきで満ちあふれますように。